ファイルメーカー内製化支援「リハビリデイサービス」その④

4年前、弊社にお問合せ頂いた
名古屋市のとあるリハビリデイサービスをされている
福祉関連の企業様なのですが、この4年間、IT導入を積極的におし進め、
ビジネスが急成長し始めましたので、ご紹介いたします。
FileMakerによる内製化支援
そもそも経営者様がFileMakerで内製したいという気持ちが強く
ある程度、レイアウトやスクリプトを作るスキルは持っていたのですが
細かい処理や動作、デザイン性の高いレイアウトは難しく
私たちに、部分的に依頼や相談されたり等
都度お問合せ頂き、電話やリモート、チャットで技術者が対応しています。
内製化支援を進める中で、
既存のレセコンとデータベースとのデータ連携や
タブレット(iPad)によるバイタルデータの入力や一元管理、
スタッフのシフト管理や利用者様のメニュー管理等が可能になり
無駄な時間や入力ミスの低減により、効率化が図れました。
新たな事業展開が加速
こうして効率化が進むと、
経営者が経営者としての仕事に集中することができます。
リハビリデイサービスのみならず、福祉事業をさらにトータルに捉えて
・グループホームの開設
・居宅介護支援事業
・整形外科医院との連携
等々、新たな事業を展開中です。
上記の福祉事業を効率化するために、
以下のようなことを私たちと検討しています。
・グループホームでは、FileMakerによる日々の日報管理や
IoT技術(センサー等)を駆使しての所在確認
・居宅介護支援事業も、まだまだExcelのみを駆使しているため
FileMaker等でデータベース化してデータを一元管理
・「FileMaker×クラウド」で、双方の情報をリアルタイムで共有できる等の
シームレスな共同システムの構築
これらの他にも、ビジネスの規模自体の拡大も
視野に入れながらの経営をされています。
まとめ
いかがでしたしょうか。
最近、ビジネスが急成長されている企業様で
FileMakerでのシステム構築を採用される場合が
多いように感じています。
iPhoneやiPadも非常に使いやすく、スタイリッシュでユーザも多いので
それらを業務に使えることも魅力の一つでしょう。
また、最近のFileMakerは「Web技術」や「クラウド」との相性も良く
ビジネスやシステムを拡張する際、他の技術よりも
低コスト、低工数で要望を実現することができます。
新規のビジネスやシステム開発のスモールスタートを
検討中の企業様、FileMakerでのシステム構築も
選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。
今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お問合わせは下記のフォームよりお願いします。
担当者がお返事させていただきます。
==================
「WEBサイト構築」「システム/ソフト開発」
「業務改善・内製化支援」「FileMakerによるアジャイル開発」等に関する
お問合わせは、以下のフォームよりお願いします。
担当者がお返事させて頂きます。
ExcelやAccessでお困りのシステム担当者様を支援します!
当社では主に、東海圏(愛知、岐阜、三重、静岡)と、
関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)の
中小企業様、零細企業様、個人事業主様、起業家様の
ITやシステム化、業務効率化に関する支援をさせて頂いています。
東海圏と関西圏の中小企業、零細企業、個人事業主、起業家を支援します!