最近、WEBサイトからのお問合せで多いと感じているのが
「既存システムのリプレイス」に関するご相談です。
その理由を伺ってみると
・既存システムの限界(複雑化、老朽化、ブラックボックス化)
・既存システムが分かるIT人材の退職(社内/ITベンダー内)
・新技術の取り込みや連携がしづらい(新技術をうまく利活用できない)
等のお困りごとがあります。
「2025年の崖」とは
以前、以下ブログ記事
「2025年の崖!?「デジタルトランスフォーメーション」って何?」
でも紹介しましたが、2025年頃までに
以下のような問題が噴出すると予想されています。
・増加するデータを活用できず、デジタル競争で敗者となる
・技術的な負債を抱え、業務インフラの維持や継承が困難になる
・事故・災害・サイバーセキュリティによる
システムトラブルやデータの損失・流出等のリスクが高まる
また、我々ベンダーも
ユーザ様に上記の課題や問題をお伝えし
解決の提案をしないでいると、
・技術的負債の保守や運用にリソースを割かれ、
最先端のデジタル技術を担う人材を確保できない
・レガシーシステムのサポートに伴う
人月商売の受託型業務から脱却できない
・クラウドベースのサービスの開発、提供という
世界の主戦場に参入できない
等、ユーザ様もベンダーも
今後のビジネスにおいて非常に厳しい状態に
追いやられることが予想されます。
2020年からすでにスタートしている企業様
弊社のお客様の中にも、IT投資に積極的な企業様で
既に2025年以降を見据え、基幹システムのリプレイスに
着手されている意識の高いお客様もいら…