昨年の10月1日からの消費税増税に伴い、
急速に浸透しつつあるキャッシュレス決済。
政府によるポイント還元が始まったこともあり、
消費者の利用率が高まっていくと考えられています。
そのような中で、
キャッシュレス決済を導入することに対する
お店側からの利点は具体的にどのようなものがあるのか、
気になる点を抑えつつご紹介していこうと思います。
キャッシュレス決済の種類
キャッシュレス決済には大きく分けて3種類あり、
「カード型」「電子マネー型」「QRコード決済」があります。
「カード型」とは、
クレッジットカードなどの比較的従来からある決済方法で、
専用端末への挿入が必要であるためセキュリティが重視されているのが特徴です。
「電子マネー型」とは、
ICカードやスマートフォンを利用して、
専用端末にかざすだけで支払いが可能なものです。
こちらの決済方法も定期券のICカード化や
スマートフォンの普及に伴って浸透してきています。
「QRコード決済」とは、
スマートフォンにダウンロードしたアプリを利用して
バーコードやQRコードを読み取って支払いができるものです。
実は日本発祥?!
今回は上記で挙げたキャッシュレス決済の中でも比較的新しい
「QRコード決済」に着目してご紹介していきます。
QRコード決済で使われるQRコードは
1994年に日本の自動車部品メーカーであるデンソーによって開発されました。
もともとは自動車部品工場の配送センターなどでの利用を考えて作られたものですが、
汎用性が高くオープンソース化されたため一気に世の中に普及することとなりました。
そのため、QRコードの技術は世界に誇…